vol.888
10月に入りやっと
過ごしやすくなりました
今日も日中は28℃予想で
まだ少し暑いですが
蒸し暑さはなくなりました
湿度も50%前後と
いい感じです!
家の中も湿度50%前後を
保つと過ごしやすいですね
このブログ管理者
大久保武史とは・・・
![](https://www.taise-housing.blog/wp-content/uploads/2022/11/IMG_0164_Original-1-1024x849.jpg)
建築・不動産に携わり26年
紆余曲折の人生
一度は経営に失敗し
どん底を味わった経験から
本当の幸せとは
大きな成功でなく
小さな幸せであると。。。
小さな幸せを大切に
熱い想いを
ブログに綴ります
このブログを見ている人が
少しでも勇気が出るよう
熱く書きます・・・
それでは今日も元気にいってみよう!
2023年10月2日(月)号
昨日は久しぶりに
接客がなく
現場まわりを行って来ました・・・
現場まわりはあらためて
重要!超重要!
そんなことを思いました
今人気の南町田徒歩10分の
ところに社有地を購入
![](https://www.taise-housing.blog/wp-content/uploads/2023/10/252004150a0db7c7a2368f0d34956c36.jpg)
土地面積255.69㎡(77.34坪)
古家あり
![](https://www.taise-housing.blog/wp-content/uploads/2023/10/IMG_7259-1024x768.jpg)
![](https://www.taise-housing.blog/wp-content/uploads/2023/10/IMG_7261-scaled.jpg)
土地面積は77坪ありますが
擁壁などがあり
有効敷地面積(実際使える面積)は
50坪くらいです
写真のように木が
うっそうして
いい土地なのか
購入当初はぜーんぜん
わかりませんでした
でも解体工事が終了し
更地になり
きれいになりました!
![](https://www.taise-housing.blog/wp-content/uploads/2023/10/IMG_7419-1024x768.jpg)
![](https://www.taise-housing.blog/wp-content/uploads/2023/10/IMG_3844-1-1024x768.jpg)
更地になり綺麗になったので
さぁいくらで販売していこうかと
企画立案していたら
大塚部長が・・・
どうですか?
1区画だと金額が重たすぎて
売れないのではないか・・・
擁壁も汚いし2区画にすれば
擁壁を壊して綺麗になって
販売価格も安くなって
売りやすくなります!
と・・・
当初、土地は77坪ありますが
有効宅地面積が50坪くらいなので
1宅地しか出来ないと
思っていましたが
2区画にすれば25坪づつで
販売が出来ると・・・
その分1区画あたりの販売価格が
安くなるので売りやすくなります
あとは約3メートルになる
既存擁壁を解体して
造成工事をどのようにするか・・・
![](https://www.taise-housing.blog/wp-content/uploads/2023/10/photo-output-2023-10-02T082814.434-scaled.jpg)
そこが勝負となってきます!
ということで
現場に直行
![](https://www.taise-housing.blog/wp-content/uploads/2021/06/unpublish2.png)
約2時間くらいでしょうか?
現地でずーっと景色を
眺めていました
![](https://www.taise-housing.blog/wp-content/uploads/2023/10/IMG_3858-1024x768.jpg)
土地から眺めていると
景色がいい
そうするとどんどん
アイデアが浮かび
いいプランやいい計画が浮かびます
![](https://www.taise-housing.blog/wp-content/uploads/2023/05/pixta_63581580_M-1024x682.jpg)
実はこの2時間がちょーちょー
重要で
ぼーっと土地にいるのですが・・・
敷地をよみ
風をよみ
音を聞き
そこに住んだ時の
イメージを膨らまし
企画立案して行きます
これをやらないと
とんでもないことに・・・
このたった2時間が
あとで販売する時に
大きく左右されます
都内の物件などは
この企画立案が
しっかりしていないと
1,000万円2,000万円は
あっという間に損してしまいます
![](https://www.taise-housing.blog/wp-content/uploads/2023/10/24382850.jpg)
数百万円ではありません
数千万円です!
いっきに奈落の底です
だから現場に行く事
現場で調査すること
現場でイメージを膨らませる事
ちょー----
重要なのです!
今回も1宅地で
販売しようとしていましたが
急遽2宅地に
でもこれも
擁壁など造成工事の
ノウハがないと出来ません
またこの造成工事のやり方で
数十万円違ってきます
だから経験値がないと
お客さんの建物金額が
あって来ません
設計のプランニングもそうです
平な土地ならまだ
すぐにプランは入れられますが
このような造成工事が絡む現場
この造成工事の良し悪しで
建物の金額も変わって来ます
こういうのは
長年の経験の腕の見せ所です
![](https://www.taise-housing.blog/wp-content/uploads/2023/09/249845.jpg)
その腕次第ですべてが
決まってしまいます
数百万円損するか?
数百万円利益が出るか?
![](https://www.taise-housing.blog/wp-content/uploads/2023/10/148143128_l.jpg)
天国に行くのか?
地獄に行くのか?
それだけプランニング
企画立案は大切なのです
それがわかっているから
経験しているから
当社の設計士には
徹底しています
現場を見て見て
見まくってほしいと・・・
現地に出向き
現地に行き
まわりを見渡し
住んだ時のイメージを
膨らませるようにと・・・
![](https://www.taise-housing.blog/wp-content/uploads/2023/08/pixta_86888840_M-1024x682.jpg)
これをやっている建築会社と
これをやっていない建築会社では
当然
おーきくおーきく
変わって来ます
だから本設計に入った段階での
プランニングでは
現地調査を徹底しています!
それでも企画立案が
失敗する場合もあります
でも一生一回あるかないかの
お客さんの大切なプランニング
今出来る全力で
プランニングしていきたい
そう強く思います、、、
現地現地現地はこれからも
いつの時代となっても
大切にしていきたいですね・・・・
では、また明日(^.^)/~~~
![](https://www.taise-housing.blog/wp-content/uploads/2023/06/ae72a909514cc345395dc654703b8ace.jpg)
![](https://www.taise-housing.blog/wp-content/uploads/2022/03/o0750025015037905194-4.jpg)
![](https://www.taise-housing.blog/wp-content/uploads/2023/02/a2eafb32173b50d78b6534ff2d25e917.jpg)
![](https://www.taise-housing.blog/wp-content/uploads/2023/02/909a048feee4be06485a9b683c6c78c1.jpg)