大きな目標もまずは一歩から・・・素晴らしいと言われる建築もまずは一歩から・・・

vol.1333

建築って奥が深い
本当に奥が深い

そう思う岐阜の出張でした・・・

このブログ管理者
大久保武史とは・・・

建築・不動産に携わり27年
紆余曲折の人生
一度は経営に失敗し

どん底を味わった経験から
本当の幸せとは

大きな成功でなく

小さな幸せであると。。。

小さな幸せを大切に
熱い想いを

ブログに綴ります

 

このブログを見ている人が
少しでも勇気が出るよう
熱く書きます・・・
それでは今日も元気にいってみよう!

 

2024年12月20日(金)号

岐阜の出張はスーパー工務店と呼ばれる
Livearthさんの建物を見学しにいってきました

前回も見学させて頂きましたが
今回は個人宅を内覧
3物件とも素晴らしい建物で
とても参考になりました、、、

残念ながら個人宅なので
写真掲載は出来ませんが

どの個人宅も和モダンな建物
これから目指したい建物です!

注文建築といっても
色々な種類の建物があります

そして建築会社によっても
色々な建物の特徴があります

ハウスメーカーの作る建物であったり
建築家、設計事務所が作る建物であったり
各地元に根付いた
スーパー工務店の建物であったり

ホントたくさんたくさんあります

その建物その建物に特徴があり
いいところ悪いところ
い~っぱい、い~っぱいあります

お客様からしたら
パッと見だと
どれがどれだか
分からないでしょう・・・

でも建築会社ごとに全然違います

想い入れも全然違います

建物の勉強をすればするほど
全然違うことに気付いてきます

そのわずかな気付きが
わずかな違いが
大きな違いとなってきます

その積み重ね積み重ねが
その会社の大きな特徴となってくる

まさに千里の道も一歩から

そして大きな目標も一歩から・・・

建物の素晴らしさは
その建築会社の建物の凄さは
一夜にしてならずです

まずはいいところを
真似するところから始まりますが

真似するのも
たくさんたくさん建物を見て
その会社その会社のいいところを見て

自分の会社に落とし込んでいく

エリア性も全然違うでしょうし
その建物が自分のエリアのお客様に
受け入れられるのか?
どうなのか・・・

考えに考え抜かなければなりません

またいい建築いい建物をつくっても
受け入れられないのがこの世界
お客様の支持が得られないのもこの世界

それは価格の面であったり
自分の好みであったり
その時代のトレンドであったり
と・・・

それはそれは多種多様で

違う方向
お客様から受け入れられない方向に
いってしまうと
会社存続の危機になってしまいます

それが正しい方向なのか?
悪い方向なのか?

それはわかりません

行った方向が正しかった、正解だった

それは5年後、10年後にならないと
わかりません

行った先の時代の流れもあります

だから建築って奥が深い
建物って奥が深い
そう思います

でも迷ってはいけないもの
築き上げていかなければ
ならないものがあります

それは・・・

住まうお客さまに喜んでもらい
誇りを持って住んでもらう
それを作る作り手も
誇りを持って建築する

その積み重ねが
いい建築につながる
いい建物につながっていく
そう思います

より良い建築
より良い建物を目指して

今日も日々進化向上
ガンバリマス!

では、また明日(^.^)/~~~

👆お問い合わせはこちらから

 

👆施工事例こちらから

 

👆エアコン1台で冷暖房の家

👆リアルサイズのモデルハウスはこちらから

👆戸室モデルハウス

👆最新YouTube【毎週更新中】
👆前回YouTube【毎週更新中】