今年はへび年【脱皮出来ないへびは滅びる】

vol.1348

今年も箱根駅伝感動しましたねー

正月の1日、2日、3日は
駅伝を見て毎年勇気をもらいます

そして今年は2日に
グランメゾンパリ
キムタクの映画を見て
燃えている正月です・・・

このブログ管理者
大久保武史とは・・・

建築・不動産に携わり27年
紆余曲折の人生
一度は経営に失敗し

どん底を味わった経験から
本当の幸せとは

大きな成功でなく

小さな幸せであると。。。

小さな幸せを大切に
熱い想いを

ブログに綴ります

 

このブログを見ている人が
少しでも勇気が出るよう
熱く書きます・・・
それでは今日も元気にいってみよう!

 

2025年1月4日(土)号

2025年の干支はへび

脱皮出来ないへびは
滅びるといいます

“”古い殻に閉じこもったままの人間は駄目になる“”
哲学者ニーチェの格言

そこには【向上心を失うな】【常に変化を】
との思いが秘められている

会社運営をしていく上で
人生生きていく上で

この格言は常に頭に叩き込み
行動していかなくてはいけない

ちょっと前までは
“”10年ひとむかし“”
といって10年でやり方が終わり
新しい方法でなくてはいけない

我々の業界でいうと
家の売り方、家づくりの考え方
それらは10年はもつが
10年すれば世の中変化し
通用しなくなる・・・

そういう感じでしたが

今はやり方はもって5年
5年するともう終わってしまう

やっと見つけた方法
苦労して考えに考えて
やっと編み出した売り方など
やっと見つけた会社運営など

5年もすれば時代は変化する
違うやり方でなければ
生き残っていけない

そう感じています

5年っていったらあっという間
それだけ世の中は目まぐるしく
変化していく

そう実感した正月でした

今年で30数年続いた
中学硬式野球チームが
終わってしまうので

1月3日の昨日
挨拶にいってきました・・・

自分の息子も中学生時代お世話になり
自分自身もコーチをやっていました

一番上の総監督は82才
いまだに現役で子どもの指導を
して頂いています

中々今の時代いないですよね
監督、コーチなど
基本ボランティアですから

チームは今年で終了
解散してしまいます

寂しさが残る
正月となってしまいました
残念です

正月は1日はニューイヤー駅伝
最近は箱根駅伝からの流れで
箱根駅伝で活躍した選手が
実業団に進み活躍するのを見るのが
楽しいです

そして2日、3日は箱根駅伝
毎年毎年新しい選手が出てきて
一生懸命走っている姿を見るのが
勇気もらえます

毎年毎年、区間新記録が出る
毎年毎年新しいスターが出る

だから101回も
続いているのでしょうね

毎年毎年、進化向上しているから
常に脱皮しているから
面白いのでしょうね・・・

映画のグラン・メゾンパリもそうでした

フランス料理は
常に新しい異国の文化を取り入れ
進化していっているそうです

グランメゾンパリのあらすじは
日本人シェフキムタクが
フランスで3つ星をとる!

そういう映画なんですが・・・

世界最高峰のフランス料理の真髄にも
触れています

たまたまなのかも知れませんが
へび年にこの映画・・・

ドンピシャの映画でした
面白かったーーー

常に変化しなければ駄目
常に新しいものを取り入れ
進化していかなくてはいけない

そういう事を感じた
今回の正月でした・・・

脱皮出来ないへびは滅びる

常に進化向上していかなくてはと
正月から燃えている大久保でした・・・

👆お問い合わせはこちらから

 

👆施工事例こちらから

 

👆エアコン1台で冷暖房の家

👆リアルサイズのモデルハウスはこちらから

👆戸室モデルハウス

👆最新YouTube【毎週更新中】
👆前回YouTube【毎週更新中】