経営の難しい判断を迫られた時、あなたはどうしますか?

vol.1413

週末も全力で
接客させて頂きました
月曜日はふーっと
ひと息つきます、、、

週末は満員御礼!
大変大変有難いことです

日々忙しいことは
いいことなのですが・・・

忙しくなってくると人間どうしても
効率を考える、、、

効率を考え、手間暇を惜しむ
丁寧にしようと考えても
どうしても雑になってくる

今日はそんなお話です・・・

このブログ管理者
大久保武史とは・・・

建築・不動産に携わり28年
紆余曲折の人生
一度は経営に失敗し

どん底を味わった経験から
本当の幸せとは

大きな成功でなく

小さな幸せであると。。。

小さな幸せを大切に
熱い想いを

ブログに綴ります

このブログを見ている人が
少しでも勇気が出るよう
熱く書きます・・・
それでは今日も元気にいってみよう!

 

2025年3月10日(月)号

本日は経営の姿勢、経営の考え方に
ついてのお話です

お付き合いください

帝国データーバンクによると
人手不足による倒産は過去最高

賃上げが出来ず人材の流出による
倒産も今年は過去最多となる

そういう記事がありました

経営にとっては・・・人材の流出により
人手不足になる、、、
これが一番大きい

そうなると効率を考え
効率よく稼いでいく!

そうなってしまう・・・

でもこの建築という仕事は
効率とは正反対にあると思う

建築にのめり込めばのめり込むほど
手間暇かけないと
いい建物は出来ない
魂の宿った建物は出来ない

そう思います・・・

DX時代、色々なアイテムを使い
効率よく仕事をする
人手をかけないよう
建築をする

売上を上げ、稼がないと
従業員に給料を払えない
給料を払えないと
人材はどんどん流出する

そうならない為に効率を考え
効率よく売上を上げようとする

そうすると建物の品質が落ちる
建物に手間暇かけずに建てようとする

建築の経営はホント難しい

手間暇かけて建てる建物
魂を注ぎこみ建てる建物

効率よく建物を建てることとは
正反対のところに位置する

建築は人の手が入り魂を注ぎ込んでいく
そこに感動が生まれる!

工場で建ててくるのではなく
現場で命を吹き込むことにより
感動する建物が出来上がる

だから効率よく建物を建てる
効率よく経営をする

その方向性とは全く違う道となる

どっちの方向に進むかで
会社の方向性、建築が変わってくる

効率よく仕事をするのか?
手間暇かけて建築をするのか?

この方向性を間違えば
大きく建築は変わってくる!

どちらが正しいかは、、、わからない
どっちが正解かは、、、わからない

タイセーハウジングは
これからも
効率を考えるのではなく
手間暇かけて魂を注ぎ込む建築
手間暇かけた仕事
人の想いが入った建物
そういう建築をしていきたいと思います

でもこっちを選択した場合
色々な経営課題が出てくる

建築を志すもの
誰しも後者を選ぶだろう・・・

でも後者を選択した場合は
会社が存続出来ない
会社が儲からない
そのように出来ているのがこの業界

だから試行錯誤を繰り返し
努力しなければ経営は維持できない

手間暇かけた仕事
手間暇かけた建築をする
こちらの経営を選択した場合
色々考えないと
経営難に陥ってしまう

経営の成功と失敗は紙一重
どちらを選択するかにより
後の会社の発展に大きく関わってくる!

大きな方向性
選択のタイミング

どっちを選択するかで
会社が大きく変わってくる!

こういう選択しないといけない時
自分は必ずといっていいほど
険しい道、大変そうな道を選択してきた

今回の場合
険しい道、大変そうな道といったら
後者だろう

みんながみんな効率よく
建築する方にいくところ

手間暇かけた建築をする
現場で人の想いを吹き込んだ建築をする
それをやりつつ
経営を維持していく!

それが継続出来た時には
そこに感動が生まれてくるでしょう・・・

会社が存続出来た時には
唯一無二の建築となるでしょう

さぁ!険しい道を突き進む
大変そうな道に突き進む

今日は経営の難しい判断に迫られた時
そんなお話でした。。。

では、また明日(^.^)/~~~

👆お問い合わせはこちらから

 

👆施工事例こちらから

 

👆エアコン1台で冷暖房の家

👆リアルサイズのモデルハウスはこちらから

👆戸室モデルハウス

【最新YouTube】
👆【最新YouTube】